【歯の衛生週間メニュー@】
6月30日(月)
 |
ごはん |
ちくわのかばやき |
はりはりづけ |
こおりどうふのみそしる |
牛乳 |
|
「前歯でしっかりかみ切ってからかむ」メニュー第1弾
“いつもより長めのちくわ”であるちくわの蒲焼きを前歯でのかみ切りを意識しながら食べる姿がたくさん見られました。給食中に栄養士の先生から直接お話をうかがうことで,“かむ”ことへの意識が高まったように思います。
明日からのメニューも楽しみです。ごちそうさまでした。 |
6月27日(金)
|
ごはん |
かにたま |
ちゅうかおひたし |
わかめスープ |
牛乳 |
|
かに玉のソースが,ご飯に合い美味しくいただきました。
ご飯といえば, 今日,給食室のご飯を炊く釜の調子が良くなかったとのことです。このことで生じた微妙な変化を,多くの子どもたちが気づいたようです。子どもたちは鋭いですね。古い調理機器を工夫しながら活用いただいている給食の先生方のご苦労を感じます。いつもありがとうございます。
ごちそうさまでした。 |
6月26日(木)
|
みそきしめん |
マンナンサラダ |
セロリぎょうざ |
牛乳 |
|
子どもたちは,セロリ餃子が大きくて驚いていました。セロリが苦手だと言って心配していた子も,「今日の餃子,美味しくて全部食べられた」と嬉しそうでした。
驚きと感動の休職となりました。
ごちそうさまでした。 |
6月25日(水)
 |
ごはん |
とびうおのフライ |
あつあげのみそいため |
なめこのみそしる |
牛乳 |
凍りづけの飛び魚(給食室前展示)  |
飛び魚のフライや,厚揚げの味噌炒めは,両方ともご飯にぴったりでよく食べられていました。 美味しかったです。
飛び魚を展示していただいたので,とても楽しく,興味深く見ていました。
ごちそうさまでした。 |
6月24日(火)
 |
しょくパン |
やきビーフン |
フルーツクレーミー |
きのこのスープ |
牛乳 |
|
子ども好みのメニュー,味付けで食が進みました。
フルーツクレーミーは,フルーツとクリームのバランスがよく,最後までパンで拭き取って味わっていました。濃いめのおかずとクリームに対して,きのこのスープは薄味さっぱり目で,全体のバランスもよく,美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。 |
6月23日(月)
|
キムタクごはん |
じゃがいものそぼろに |
とうふのみそしる |
カルピスかん |
牛乳 |
|
キムタクご飯は,キムチの味を感じるのに辛くなく,子どもにも食べやすいと思いました。
じゃがいものそぼろ煮や豆腐の味噌汁は,それぞれ野菜の大きさも食べ安く美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。 |
6月20日(金)
|
ごはん |
カゴカマスのおうごんやき |
こおりどうふのそぼろに |
じゃがいものみそしる |
さくらんぼ |
牛乳 |
|
カゴカマスの黄金焼き,あまり名前を聞かない魚でしたが,やわらかく,味も染みて調理されていてとても美味し方です。
凍り豆腐のそぼろ煮も,味噌汁も,ご飯に合い食が進みました。とても美味しかったです。
さくらんぼは,甘くて美味しかったです。
ごちそうさまでした。 |
【郷土食の日】
6月19日(木)
 |
ごもくうどん |
もちもちニラチヂミ |
しおいかのちゅうかあえ |
牛乳 |
|
郷土料理の日ということで「塩いか」でした。個人的には塩気が強い印象のある食材ですが,今日の塩いかは塩抜き加減も丁度よく,また,中華風で美味しくいただきました。子どもたちも美味しそうに食べていました。
五目うどんは,あっさりした味付けで食べやすく,もちもちニラチヂミとのコラボが食欲をそそり,子どもたちの中には「もう,食べ終わっちゃった。もっと食べたい。」といっている子もいました。
ごちそうさまでした。 |
6月18日(水)
|
ごはん |
あつあげのみそグラタン |
キャベツのしらすあえ |
きりぼしだいこんのスープ |
牛乳 |
|
8のつく日は,歯の日ということで,カルシウムを多くとれるメニューです。
厚揚げの味噌グラタン,美味しいのに栄養もとれていいことづくしでした。
切り干し大根もスープに入れるといいんだなと教えてもらいました。美味しかったです。
ごちそうさまでした。 |
6月17日(火)
|
こくとうパン |
クリスピーフィッシュ |
コーンとわかめのサラダ |
クラムチャウダー |
牛乳 |
|
カリッと揚がったクリスピーフィッシュが,暑さに疲れた体にしみました。
今日はホール給食だった1年生と6年生。「みんなで食べると美味しいね。」と味わって食べました。 |
6月16日(月)
 |
ごはん |
オーロラレバー |
ごまドレサラダ |
ちゅうかスープ |
牛乳 |
|
オーロラレバーは,ご飯によく合う味付けで,食が進みました。
ごまサラダも,多くの子がおかわりをして食べていました。
ごちそうさまでした。 |
【お話給食D】
6月13日(金)
 |
ごはん |
あじのねぎしおやき |
かんてんサラダ |
だいこんとねぎのみそしる |
*ナメクジゼリー |
牛乳 |
|
ホール給食でいつもと違う環境もありましたが,楽しい雰囲気で食べられました。
ハリーポッターのナメクジゼリーは,献立を見たときから話題となっていました。クリームの甘さとブドウゼリーの酸味が丁度いいと好評でした。
ごちそうさまでした。 |
【お話給食C】
6月12日(木)
 |
しょうゆラーメン |
こおりどうふのごまあえ |
ルバーブのヨーグルトケーキ |
牛乳 |
|
大人気 醤油ラーメン。美味しくいただきました。
ルバーブのヨーグルトケーキ。一緒に作業をした児童もいて,よく味わっていました。程よい酸味と甘さ。この地ならではの美味しさを改めて感じられる給食でした。
ごちそうさまでした。 |
【お話給食B】
6月11日(水)
 |
ごはん |
*11ぴきのねこのコロッケ |
せんキャベツ |
こかぶのスープ |
牛乳 |
|
11ぴきのねこのコロッケは,大ボリュームで,見てワクワク,食べて美味しいと幸せでした。
あっさりしたせんキャベツや,味わい深いこかぶのスープとの相性も最高でした。
音楽鑑賞教室の前に,子どもたちはお腹も心も満たされていました 。
美味しい給食をありがとうございました。ごちそうさまでした。 |
【お話給食A】
6月10日(火)
 |
*たまごサンド |
すりおろしやさい ドレッシングのサラダ |
やさいスープ |
牛乳 |
|
たまごサンドを給食で初めて食べたのですが,食べやすくとても美味しかったです。
すりおろし野菜ドレッシングのサラダのドレッシングが野菜だと思えないくらい野菜風味がなく子どもたちも食べ安かったのではないかと思いました。美味しかったです。
ごちそうさまでした。 |
【お話給食@】
6月9日(月)
|
ごはん |
*こまったさんのハンバーグ |
わかめのすのもの |
あおなのみそしる |
牛乳 |
|
こまったさんのハンバーグを読み聞かせで知っていた子どもの期待感は大きかったです。
わかめの酢の物は,酸味が強くなく好きな子はたくさん食べていました。
美味しかったです。ごちそうさまでした。 |
6月6日(金)
|
ごはん |
ほうれんそうとたらの
グラタン |
さっぱりごぼうサラダ |
オニオンスープ |
牛乳 |
|
野菜が苦手という児童も,ほうれん草とタラのグラタン・さっぱりごぼうサラダ・オニオンスープを食べることへのチャレンジがしやすいメニューでした。こうした工夫で,野菜が美味しくいただけます。ありがとうございました。
ごちそうさまでした。 |
6月5日(木)
 |
ソフトめん ツナのトマトクリームソース |
セロリとコーンのマリネ |
ジャーマンポテト |
牛乳 |
|
セロリとコーンのマリネは,セロリの風味がよく美味しくいただけました。
ジャーマンポテトは,ベーコンの塩味がよい感じでした。
ソフト麺のツナのトマトクリームソースは,ツナとトマトの味がよくて美味しかったです。
ごちそうさまでした。 |
6月4日(水)
 |
|
中華丼も,ポテトサラダも,お野菜たっぷり!
中華丼には,11種類もの具が入っていました。お肉も細かく切られていて食べやすかったです。
アンデスメロンは,今年の給食で初メロン。旬を感じました。
ごちそうさまでした。 |
6月3日(火)
 |
コッペパン |
チキンピカタ |
おまめのサラダ |
マカロニスープ |
牛乳 |
|
チキンピカタも,お豆のサラダも,コッペパンとの相性がよく,子どもも私も食が進んでいました。とても美味しかったです。
マカロニスープは,やさしい味でホッとしました。
ごちそうさまでした。 |